皆さんは、
・ 生前整理をしたいので、収集をしていた掛け軸を手放したい。
・ 家を建て替えるので、不要な掛け軸の買取ををお願いしたい。
など掛け軸買取をお考えではないですか。
それなら京都の緑和堂さんに、その掛け軸買取を依頼してみるのはいかがでしょうか。
日本に持ち込まれた当初の掛け軸の使用用途は、日本国内に仏教を広布するための手段であり、
また複数生産が可能で、持ち運びに容易であるため仏画の掛け軸は普及をしました。
その後鎌倉時代後期になると、禅宗の影響による水墨画の流行から掛軸も流行をすることとなり、
これにより掛け軸は仏教広布目的から、芸術品として変化をしました。
そして室町時代には、茶会の席を彩る茶掛けとして掛け軸は使わるようになり、
江戸時代に明朝式表具が日本へ入ると、文人画には文人表装などで掛け軸は豪華となりました。
そのような歴史を持っている掛け軸は、その特徴を見極める必要が高く、
それが難しい買取店では、あまり高い額をつけて買取ることができません。
それに対して京都に店舗がある緑和堂さんなら、長年の買取経験により、
掛け軸の特徴などに詳しく、また海外への販路も有しているので、
どこの買取店にも負けない買取額にて、掛け軸を買取ることができます。
でも京都のお店まで出向けないとお考えの方、実は緑和堂さんは出張買取も行なっているんです。
主に関西・中部・関東エリアを中心に出張買取をされていますが、
買取を希望される品目や数量などによっては、日本全国どこにでも買取に来てくれます。
またLINEやメールでもお見積りや買取前の相談も行なえるんです。
ですので、掛け軸買取はどうぞ緑和堂さんにお任せください。
価値が無さそうと思っていた掛け軸が、予想以上の価値を持っているかもしれませんよ。